「情報Ⅰ 公開実力確認テスト」とは
対象
「情報Ⅰ」をすでに履修した高校生
出題方式
CBT方式で、実施期間中はPC・タブレット・スマホなどから、いつでもどこでも受験が可能です。
出題趣旨
- ■本テストは、「情報Ⅰ」の4領域について、これまでの学習を通して生徒が教科の内容をどの程度理解しているかを確認することを目的としています。
- ■学習指導要領における4領域(情報社会の問題解決、コミュニケーションと情報デザイン、コンピュータとプログラミング、情報通信ネットワークとデータの活用)のバランスに配慮して出題します。
- ■出題内容は、教科書記述を原則としますが、問題を解くための前提条件(知識)を提示した上で、教科書の記述内容を超えた内容が出題される場合もあります。
利用手順と動作環境
本テストは、GoogleとMicrosoftのフォームを利用しています。
「テストページ」に記載のURLにアクセスすることで、どなたでも受験できます。また、テストのURLをコピーし、メール等で配布することで、授業で生徒さんに一斉に受験していただくことも可能です。
※GoogleおよびMicrosoftのアカウントがなくても受験できます。
利用手順
図1
■手順①
URLよりフォームにアクセスすると、図1のように〈受験時の実施要領〉が表示されます。内容を確認し、「次へ」を押してください。
■手順②
次のページより、テストが開始されます。それぞれの問題を読み、解答として正しいものを選び、進めてください。
※わからない問題は飛ばして次の問題に進めることができます。
図2
■手順③
問題を最後のページまで終えると、図2のように表示されます。問題文の確認や解答の修正など、問題に戻る場合は「戻る」を押してください。「送信」を押すと解答が確定し、テストが終了します。
次のページで示される「スコアを表示」を押すと、点数と正誤を確認することができます。
※実施期間中は、何度でも受験することができます。
動作環境
推奨ブラウザについては、下記をご覧ください。
■Google Forms
システム要件とブラウザについて
■Microsoft Forms
フォームで動作する Web ブラウザーはどれですか?
実施中のテスト
■第3回
お問い合わせ
「情報Ⅰ 公開実力確認テスト」についてのお問い合わせは、下記のメールアドレスよりご連絡ください。
日本文教出版
joho_koukaitest▲nichibun-g.co.jp
(▲を@に置き換えてください)