※作品画像をクリック or タップしてください。

(どうぶつたちの しゅん・か・しゅう・とう)
画用紙・色画用紙・割りピン・鉛筆/26×23×18cm/兵庫県

(12ばん はしれ うま)
画用紙・色画用紙・割りピン・鉛筆/11×28×11cm/兵庫県
ちゃいろをむだなく使ったところを工夫しました。

(りくの いきものと うみの いきもの どちらも かわいい)
色画用紙・割りピン・色鉛筆・鉛筆/23×24×7cm/兵庫県
中をのぞくと生き物が見えます。

(だいおういかが あらわれた)
色画用紙・割りピン・鉛筆/9×27×9cm/兵庫県
ダイオウイカが上と下にうごくようにしました。

(にほん むかし ばなし ももたろう)
色画用紙・割りピン・鉛筆/27×39cm/兵庫県
ももが流れるところや、赤ちゃんがうまれるところを割りピンを使って工夫して表しました。

(にぎやかな まちと しずかな まちの よる)
画用紙・色画用紙・割りピン・鉛筆/44×18cm/兵庫県
ハムスターの町で、ハムスターがいろいろなことをしているところをあらわしました。

(らいおんと らいおんの あかちゃん)
色画用紙・割りピン・ペン/14×28×12cm/兵庫県

(みんな しずかに さいれんとそうじ)
画用紙・色画用紙・割りピン・ペン/27×38cm/兵庫県

(はれと あめ)
画用紙・色画用紙・割りピン・お花紙・色鉛筆/17×26.5×38cm/北海道
晴れの日と雨の日のことをイメージして作りました。晴れの場面は晴れの日にあるような、するようなことを考えて作りました。雨の日は、あるような、こうなるようなことを思いうかべて作りました。

(どうぶつえん)
黄ボール紙・画用紙・色画用紙・割りピン・ペン・色鉛筆/35×35cm/東京都

(ゆめの まち)
色画用紙・割りピン・画用紙・段ボール・糸/40×27×39cm/兵庫県
自分が行ってみたい町をつくりました。

(みんなで たのしく うみに いく)
色画用紙・割りピン・色鉛筆/7×33×16cm/兵庫県

(うちゅうへ ごう)
色画用紙・割りピン・鉛筆/39×27cm/兵庫県

(じゅえきを たべに きた くわがた おやこ)
色画用紙・割りピン/39×27cm/兵庫県

(どうぶつが すんでいる むら)
画用紙・色画用紙・割りピン/39×27cm/兵庫県

(くるくる びじゅつかん♪)
色画用紙・割りピン・色鉛筆・鉛筆/16×30×25cm/兵庫県

(つきに のこされた うちゅう ひこうし)
色画用紙・割りピン・色鉛筆/27×27×20cm/兵庫県

(くるくる まわる もり)
色画用紙・割りピン・色鉛筆/11×39×27cm/兵庫県

(はなに まざった かざぐるま)
色画用紙・割りピン/12×39×28cm/兵庫県

(くるまで どらいぶ たのしいな)
色画用紙・割りピン/22×39×27cm/兵庫県

(にぎやかな はたけ)
色画用紙・割りピン/22×39×22cm/兵庫県

(くるくる まわる ゆめの こうひいかっぷ)
色画用紙・割りピン・色鉛筆/11×31×27cm/兵庫県

(かいてんずし)
色画用紙・割りピン・色鉛筆/8×27×19cm/兵庫県

(たのしい かんらんしゃ!!)
色画用紙・割りピン・色鉛筆・鉛筆/32×25cm/兵庫県

(4つの じぇっと すにいと)
色画用紙・画用紙・割りピン/17×34×34cm/兵庫県

(みためが かわいい こうひい かっぷ)
色画用紙・割りピン/7×39×27cm/兵庫県
色をカラフルにしたところを工夫しました。見た目がかわいくなるように色をカラフルにしました。

(しょうらいの ゆめの わたし(こんさあと))
色画用紙・画用紙・割りピン・鉛筆/16×27×39cm/兵庫県
工夫したところは、入口・出口のかんばんです。しっかり立つように、紙をひっつけたりして立てました。

(しんさいの きおく)
色画用紙・画用紙・割りピン/13×39×27cm/兵庫県
これは、大じしんをさいげんした場面です。今、自分がそこにいる気持ちでわりピンの考え方をくふうしました。

(どうぶつ いっぱい ゆうえんち)
色画用紙・画用紙・割りピン・鉛筆/9×31×22cm/兵庫県
コップのもようを工夫しました。もようがなかったらあんまりかわいくないので、ハートのもようと、ダイヤのもようをつけてかわいくしました。

(とかいの まち)
色画用紙・画用紙・鉛筆・割りピン/10×39×27cm/兵庫県
工夫したところは、学校のすなをふやしたろころです。公園をうごかすと、葉っぱがでるようにしました。

(ながれぼしからの おくりもの)
色画用紙・鉛筆・割りピン/20×11.5×16cm/兵庫県
花びらを28まい作るのをくふうしました。

(ぺんぎんと いるかの おなかすべり)
色画用紙・画用紙・色鉛筆・鉛筆・割りピン/10×18×17cm/兵庫県
工夫したところは、まん中にわりピンをつけて、全体をまわして見れるようにしたところです。

(くるまが とおる どうろ)
色画用紙・画用紙・割りピン/10×39×27cm/兵庫県
工夫したところは、車のうらにスポンジの重りをつけたところです。ドアが上にひらくようにしたり、ミラーをつけました。

(どんどん かわる きせつ)
色画用紙・画用紙・割りピン/27×39cm/兵庫県
春夏秋冬をあらわすところを工夫しました。

(たいようと きたかぜ)
色画用紙・画用紙・割りピン・鉛筆/27×39cm/兵庫県
ぼうしをくるくる回すとおもしろいので、そこを工夫しました。

(ゆめの くに さくらまち!)
色画用紙・画用紙・割りピン/39×27cm/兵庫県
工夫したところは、ちょうちょです。ゆめの国だから大きくして、しょっかくを細長くしました。

(まほうの ぱずる)
色画用紙・画用紙・割りピン/27×39cm/兵庫県
右にいるのは、いたずらだいすきな魔女です。

(うみの なかは ふしぎが いっぱい)
色画用紙・画用紙・割りピン/39×27cm/兵庫県
1999年、海の中に入ったせんすいかんがみた光景とは?!

(あまちゃんの ひごろ)
色画用紙・画用紙・割りピン/27×39cm/兵庫県
毎日のようにあまちゃんがブランコをしていると、とびすぎて落ちるときにあまライダーになって助かる。

(はぐるま)
画用紙・割りピンなど/27×39cm/兵庫県
工夫したところは、歯車を作るとき、二つの歯車を使ってぶあつくするために、紙テープで貼ったりがんじょうにしたこと。

(つかえる あそべる ゆうえんち)
色画用紙・割りピン/27×39×27cm/兵庫県
メリーゴーランドを動かしている社長さんのいるところを鉛筆立てにして観覧車をおみくじにしました。

(ちいさい どうぶつえん)
色画用紙・鉛筆・割りピン/12×39×27cm/兵庫県
工夫したところは、さくと犬の体や顔をかいたところです。

(むじんとうと うみ)
色画用紙・割りピン・スズランテープ・ペン/10×39×27cm/大阪府
木を立体にしたかったからむずかしかったけど、木のうらにテープをはりました。夏をイメージしました。

(たのしい すべりだい!)
色画用紙・画用紙・割りピン・色鉛筆/15×3×27cm/大阪府
すべり台をくふうしました。木を作るのをがんばりました。庭の花を作るのをがんばりました。

(うすぐらくて きれいな うみ)
色画用紙・画用紙・割りピン・鉛筆/14×39×27cm/大阪府
海のそこみたいなかんじにしました。波に見せるために白や青や水色で表しました。海には、宝箱がありそうだったので、作りました。魚やわかめとかもかきました。くるくるランドの外がわにも、わかめや魚が泳いでいるようにはりました。青とか水色や白を使って作りました。

(りあるな じぶんと きれいな つきの なかで)
色画用紙・画用紙・割りピン・色鉛筆/14×39×27cm/大阪府
がんばったことは、太陽を作ったこと、自分の絵をかいたこと、プール作ったことです。

(りそうの おうち)
色画用紙・画用紙・割りピン・色鉛筆/15×39×27cm/大阪府
家の中とお庭を表現しました。お庭でバーベキューをできるようにしました。家の中は、つくえやイス、いろんなものを置いて、イスは人が、座れるようにしました。
作者の言葉
きせつがかわっていくお話です。