※作品画像をクリック or タップしてください。
(しんくろ だいすき)
和紙・絵の具/29.5×42cm/神奈川県
(からふる 6がつ)
和紙・絵の具/29.5×42cm/神奈川県
自分の誕生が6月なので紫陽花をイメージした花を彫りました。紫陽花は小さな花が何個もあるので、何度もちがう色を重ねたのをいくつか作りました。
(はるの ぱらだいす)
和紙・絵の具/29.5×42cm/神奈川県
春の植物を組み合わせて作りました。花びらが桜で中のつぼみが菫です。真ん中にある小さな種からお花が芽生え、「毎日少しずつ成長していく」という意味を込めて作りました。私もこの文様のように毎日成長していきたいです。
(はると あきが かさなる)
和紙・絵の具/29.5×42cm/神奈川県
秋が好きなのでイチョウの形を作りました。私のたん生日は春だから、春のお花、桜の花びらをイチョウの中に入れました。私の目指している6年生の姿は低学年に信頼してもらえるかっこいい6年生なので、暗めのかっこいい色にしました。
(ばんぶう ぼうる)
和紙・絵の具/29.5×42cm/神奈川県
細い線をほるのがとてもむずかしかったです。えんぎのいい竹であらわしました。
(たいようが しずむ)
和紙・絵の具/29.5×42cm/神奈川県
太陽の三角の部分をはっきりさせるのがすごくむずかしかったです。わざとかすれさせたり、こくすることで、目立つところ目立たないところがはっきりしたと思います。自分の好きなものを組み合わせて、そのものに合った色でたくさんおせたと思います。
(ふたば はな)
和紙・絵の具/29.5×42cm/神奈川県
黄、青、緑色で仕あげました。この文様にきそくせいがないのは「自由」を意識して作ったからです。くらい色や明るい色を使ったり、かさねたりしました。12月生まれのなので文様に氷をいれて、茜桜とがったいさせました。「赤根」という赤い根をはる植物がつるをたくさんのばすので、二葉をつるのようにしました。
(すぽうつ だいすき)
和紙・絵の具/29.5×42cm/神奈川県
工夫したところは、できるスポーツを全部いれたことです。困っているところ、なやんでいるところ、成功したところ、スッキリしたところを表しました。オレンジ色のは、最近みかんを食べたのでみかん色にしました。みどり色は、最近よく朝にメロンを食べるのでみどり色にしました。
(はなや)
和紙・絵の具/29.5×42cm/神奈川県
真ん中の花は自分の誕生日の誕生花のアキレアをイメージしました。アキレアの所が潰れないようになるべく深く彫るところに苦労しました。枠の四角を生かして埋めて押すことができました。
(こうせつらん うさぎ)
和紙・絵の具/各29.5×42cm/神奈川県
自分の誕生花のフリージアをイメージして作りました。うさぎが好きなので花びらを二まいだけうさぎの耳みたいにしました。
(わがしはんかち)
布・布えのぐ/37×37cm/石川県
(いろとりどりの もみじ)
布・布えのぐ/37×37cm/石川県
(ゆきだるま)
布・布えのぐ/37×37cm/石川県
(はるの ふうけい)
布・布えのぐ/37×37cm/石川県
(はなみ)
布・布えのぐ/37×37cm/石川県
(かすみの はんかち)
布・布えのぐ/37×37cm/石川県
(ちきゅうの ろまんを)
和紙(扇子に表すためのワークシート)・絵の具・鉛筆/27×39.5cm/北海道
(すいめんの らくえん)
和紙(扇子に表すためのワークシート)・絵の具・鉛筆/27×39.5cm/北海道
和紙(扇子に表すためのワークシート)・絵の具・鉛筆/27×39.5cm/北海道
和紙(扇子に表すためのワークシート)・絵の具・鉛筆/27×39.5cm/北海道
和紙(扇子に表すためのワークシート)・絵の具/27×39.5cm/北海道
(ふじさんから みえる いろんな けしき)
和紙(扇子に表すためのワークシート)・絵の具/27×39.5cm/北海道
(はが いろづくとき)
和紙(扇子に表すためのワークシート)・絵の具/27×39.5cm/北海道
作者の言葉
シンクロが好きなので、五角形に沿って足を5本ほりました。五角形から足をとびださせて、これからも成長し続けるということを表しました。